大阪府門真市にある犬猫の動物病院

072-812-7834

メールのアイコン画像

友だち追加

いぬとねこの病院バウバウ

いぬの幼稚園バウバウ

お知らせ

胃腸炎が流行っています

こんにちは! 気温が高くジメジメした日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか? 動物看護師の窪田です。 最近季節の変わり目のせいかお腹を壊す子が非常に増えています💦 ワンちゃんも人と同じで咳の喉風邪やお腹の風邪が流行る時期があります。 昨今の気候のせいか、ちまたではお腹を壊している子が増えています。 当院ではお腹を壊した時はうんちの性状を顕微鏡で見た検査結果に従って治療方針を決定します。 悪玉菌がたくさんいないか、消化不良になっていないかをこの検査で確認します。 ですので、お腹を壊して受診される際にはうんちを持参して下さい! 夜のうんちだと評価が難しいのですが、受診当日朝に排便がなかった場合は前日夜のものでも良いので参考のためにご持参ください。 でも、どうやって、どれくらい持っていけばいいの? そう疑問に思われるかもしれません。 先ず量ですが、小指の第2関節ほどあれば十分ですが、泥状や水様だと、この量の採取は困難でしょう。 ごく少量でも大丈夫なので小さじ一杯でもご持参ください。 また、持参いただく部分ですが、 もし、普通便→軟便→泥状~水様便 になったとしたら、軟便に移行したところあたりが検査に適しています。 粘膜がドロっとしている部分や水様になったところは腸内の成分が出てしまったあとの腸液だけのこともあり 検査してもなにも分からないこともあります。 どこを取って持って行ったら良いか分からない(T-T)と思われる場合は可能な限り色んなところから採取して下さい🙇‍♂️ 続いて容器ですが密封出来るのであれば何でも構いません! オススメはビニール袋です。 ですが注意事項があります⚠️ ペットシーツなどの吸収性高いものはうんちの成分も吸収されてしまうのでNGです! ティッシュやトイレットペーパーなどはうんちに繊維がついてしまうのでNGです! 色々小難しいことを書きましたが、ご愛犬がお腹を壊して元気がなくなったり、食欲がなくなって脱水になる前に適切に治療を開始してあげたいのでご協力をお願いします。 実際の便検査ってどんなの? を当院HPのブログでご紹介しています。ご興味がありましたらご参照ください。 ↓↓↓ いぬの病院バウバウ便り 〜便検査ってどうやるの?〜

バウバウ幼稚園から最新のお知らせ

Dog kindergarten

いぬとねこの病院バウバウへのアクセス

画像

〒571-0009 大阪府門真市下馬伏町29-3 072-812-7834FAX.072-812-7835

診療時間
午前10:00~13:00(最終受付12:30)
午後14:00~17:00(最終受付16:30)
休診 土・日・祝