大阪府門真市にある犬猫の動物病院

072-812-7834

メールのアイコン画像

友だち追加

いぬとねこの病院バウバウ

いぬの幼稚園バウバウ

お知らせ

【商品紹介!】歯石トルン

歯磨きが苦手なワンちゃんも歯ブラシでの歯磨きが面倒くさい飼い主様にも超オススメアイテムです! 歯石トルンは鉱物入りの和紙で作られた歯磨きシート。 鉱物が入っていることからざらざらしている?や痛くない?などの心配の質問をされますが、さらさらしたやわらかいしっとりとした和紙になります。 歯や歯茎にダメージを与えることはないのでご安心くださいませ。 使い方は簡単で、和紙を水で濡らして歯を磨くだけ♪ 歯石トルンのご購入はコチラから    
こんな子にオススメ
ワンちゃんは自身で歯を磨けないので飼い主様が責任をもってお手入れをしてあげる必要があります。 それでも、歯磨きってかなり大変で面倒、しかも嫌がりますよね。。 🐶歯磨き練習で歯を触る練習をしているワンちゃん 🐶歯ブラシで磨かれることが苦手なワンちゃん 🐶歯は触れるけどじっとすることが苦手なワンちゃん 🐶奥歯が磨きにくいワンちゃん 🐶歯ブラシを使用したあとに片付けるのが面倒な飼い主様 🐶歯ブラシと歯磨き剤を用意してつけて歯磨き~・・が面倒な飼い主様 🐶毎日の歯磨きは大変だからたまにはさぼりたい飼い主様 上記に当てはまる方に、歯石トルンは役立ってくれると感じています。  
歯石トルンのいいところ
歯石トルンを濡らして、歯の汚れを拭ってそのままゴミ箱へポイ!なので、とっても便利です!! 私個人はかなりずぼらなので歯磨きジェルをつけなくて良いところ後片付けが楽なところがお気に入りです。 ワンちゃんにはよりますが歯垢がたまっている状態で歯ブラシをすると何度か磨いて歯垢を取り除く必要がありますが、 歯石トルンは汚れに効果的な鉱物が含まれているため、1~2回拭うと歯垢が取れます! また歯石に対しても有効で、毎日の歯磨きに使用すると歯石が取れることもあります!(個体差あり)  
スタッフレビュー
わかりにくいのですが。。 うちの子の歯です。 歯ブラシでは取れにくい黄色い歯垢が取れています。 うちの子は、手作り食を食べているため歯垢が付きやすく、1日歯磨きをさぼると黄色い歯垢が犬歯と前歯の付け根にうっすらついてしまいます。 歯ブラシだと3~4回磨かないととれないのですが、歯石トルンだと1回拭うだけで取れるのでかなり楽~!と毎回感動しています。 またこの子は超わがまま女子(10)なので、 😠「歯磨きはしてほしいけどじっとしたくないの!」と暴れ、 😋「歯ブラシについてる歯磨きジェルおいしい~♪」とすべての歯磨き剤を塗布する前に舐めとり、 😖「歯ブラシでざりざり磨かれるの嫌い!」と全力で頭を振って、 😡「私が身だしなみ整えてるときは全員見に来ないで!」と周りに吠え散らかして同居犬払いをする。。 少し癖のある子なのですが、歯石トルンだととにかく濡らした紙で前歯!犬歯!奥歯!歯の裏!を拭うだけなので、楽すぎて1週間の内6回は歯石トルン。 残りの1回は歯ブラシで愛犬に我慢してもらいながらやっています。 歯磨きの時間を苦痛に感じている人にはぜひ試してもらいたい商品です🦷 イヤイヤが酷いワンちゃんは、暴れている中無理やり歯磨きを強行すると歯磨きをもっとさせてくれなくなったりするので、愛犬のためにも歯磨きのコツをマンツーマンレッスンでお勉強してみてあげてくださいね💓 愛犬のココ💓  
歯垢・歯石が取れる秘密
歯石トルンには”ゼオライト”と”トルマリン”が汚れを絡めとってくれる和紙にすきこまれており、 ゼオライトは汚れを吸着・脱臭の効果が、トルマリンには抗菌・脱臭の効果があると言われています💎 毎日歯石トルンで歯磨きを続けることによって、ゆっくり時間をかけて歯から歯石がとれやすくなる環境を作ってくれて、稀に歯石を爪で引っかいたり、硬いものを食べさせると歯石が取れた!というお声を聞きます。 ※個体差がございます。  
歯石トルンでデンタルケアにチャレンジしましょう!
歯石トルンでデンタルケアにチャレンジしましょう! 健康を保つには歯をきれいに保つことは必要不可欠です 歯が汚いと可愛い愛犬の息が臭うようになりますし、歯周病にもなってしまいます。 歯周病が進行すると歯茎は触られたりご飯を食べる時に痛い!と感じるようにもなるため、歯周病が悪化しきってしまう前に対処してあげる必要があります。 愛犬が嫌がって歯磨きができない!という方は トレーナーとのマンツーマンレッスンや。 病院で診てもらう口腔内クリーニングなどがございますので、お気軽にご相談くださいませ。  

バウバウ幼稚園から最新のお知らせ

Dog kindergarten

いぬとねこの病院バウバウへのアクセス

画像

〒571-0009 大阪府門真市下馬伏町29-3 072-812-7834FAX.072-812-7835

診療時間
午前10:00~13:00(最終受付12:30)
午後14:00~17:00(最終受付16:30)
休診 土・日・祝